メッセージ |
もうすぐ4月ですね。 今回のYouTubeもご覧いただき 本当にありがとうございます。 (メッセージやプレゼント、CDのご購入も 皆様のお気持ちが伝わってきて 感謝が胸いっぱいに広がります。 ありがとうございます。) この曲「開いた鳥かご」を出してから 「自分を知っていくって 本当 大事」ってしみじみ感じています。 YouTubeを撮っていると 知らなかった自分を 見ざるを得なくなり、聞かざるを得なくなります。 直す必要のあるところは、何度も聴き直す内に体の動きが修正されていくのと 同時に 音が変わっていく感じがします。 音響の手直しも 勿論ありますが、自分たちの気持ちや行動も変わるのが 学びになっています。 辛いけど楽しかったりします。 YouTube クリックすると再生します ![]() ![]() ![]() そして、意外にも「あれ? 酷いと思ってたけど そうでもなかったぜ」 っていう箇所も 見えてきたり聞こえてくるので 無駄に落ち込むことも減ってきました。 (一つ一つ重ねて録っていくレコーディングとは また違った俯瞰です) そんな中、 韓国語の「ソナギ(夕立)」っていう曲を 遊びで 一人で 家で歌っていますが 全~然 出来てないのに 楽しさのあまり、 恐いもの見たさもあって 冗談でスマホで録ってみたんです。 そしたらよ 音の向こう側にある 自分のエネルギー(雰囲気)を 鮮明に感じたんです。 びっくり。 なんとも なんとも 柔らかで 素敵な雰囲気だったんです。 (自分で言うのもなんですが) この「雰囲気」って 言葉にならないけど 確実なものであり、 全ての人が持っている偉大なものであり 間違いなく 全員 素敵でユニークなんだと思ったんです。 好みは人によって、時によって 別れると思いますが 自分自身のエネルギーはやっぱり好きになってしまうと 思います。 出来不出来を 完全に取っ払って ただ録ったのを聞いたのは 今回、初めてといって良いかもしれません。 それが 自分を聴こうとする時の耳を 純粋な状態 に戻してくれた気がしました。 自分へのノージャッジの耳 「みんなも自分も 絶対素敵だわ」 って 心底思ったんです。 自分で自分の素敵さを知ってしまったら 求める生き方は 終わるなって思います。 ![]() そういいつつ、春分後から「求める心」がどんどん湧いてきて 今日も手放してました。 今朝は久しぶりにこの本を読んで 号泣。 16年くらい。。。この本を読んできているのに まだ求める私が居ます。 焦らず 一歩一歩ですね。 「開いた鳥かご」の曲にぴったりな 一冊 ですよ。 求めない生き方は 自由だなぁ。 ではでは この辺りで。 いつも読んでくださり、 ありがとうございます。 素敵な4月をお迎えください。 |
YouTube 今回はブラジル音楽。 ジョアンドナートの「開いた鳥かご」 ドナートなので、ボサノバって言っていいのか戸惑います。 ドナートにはドナートの世界があるからです。素敵です。本当に。 ドナートの曲はリブランカはたくさんレパートリーありますが、 この曲は私たちにとっては新曲です。 クリックすると再生します ![]() ![]() ![]() 自然が教えてくれることって 本当にたくさんあるなぁって この曲と向き合っている間 しみじみ思いました。 そして、解説を書いている最中にも 気づきが起こり、 言葉にし切れていなかったけれど 「やっぱりこれよね」っていう 大きな愛を 感じました。 ありがたい時間でした。 寛治さん、ドナート、小鳥さんたち ありがとう。 ありがとう。 ありがとう。 |
今回もご視聴いただき、ありがとうございます。 改めて、自分の好きな曲を 好きな人と演奏できること、 そして、それを愛を持って受け取ってくれる方が居てくださることに 感謝が溢れています。 あたたかいコメント、メッセージも、 本当~~にありがとうございます。 画像クリックすると再生します ![]() ![]() ![]() この『ドレス一つと愛一つ』は あるお客様が「好きなんですよね」って言ってたのを小耳にはさみ 自分も好きになってしまった曲です。 ![]() この映画の中で、ブラジル人のカエターノ・ヴェローゾがこの曲を 歌っています。 「ぶあいそうな手紙」とありますが、 本当のタイトルは「エルネストの目に映るものは」のような意味になります。 まさに、今回の解説と通ずるところもあります。 良かったらぜひご覧ください。 「目に見える以上のものを 捉え、感じ、生きることは 愛だ」 と 教えてくれる映画です。 舞台は、ブラジルの南部。 アルゼンチンやウルグアイから近いんです。 なので、スペイン語もポルトガル語も両方が飛び交います。 言語に興味がある人にもおススメですよ。 そして、全然関係ないように思えるかもしれないけど 今、自分は韓国語と触れ合う時間を楽しんでいます。 ![]() ソナギ(夕立)っていう曲が なんか良いなぁって思うようになり、 歌手じゃないけど、めちゃ歌うまい方(ビョンウソクさん)が 何の執着もなく歌っている感じがして すごく癒されたんです。 (私が勝手にそう感じただけで、本当のところは知りません) カチカチになっていた心が雨に洗い流されていくような感覚になって この曲を訳してみたくなって 辞典買いました。 一単語だけでも、聞いている音と発する音が近くなると 「あ~ 韓国の方の お口の中は こんな風に動いているのかぁ わくわく~ ♡♡」 って なりました。 知らない文化に触れた時の感動です。 ![]() そして、、ソナギと触れ合って 発音できる範囲が広がってきたころ、 「あ 私の喜び これだった」って なりました。 それぞれの言語の持つ魅力、奥深さ、エネルギー、 美しい響きがくれる感動を 思い出したんです。 スペイン語やポルトガル語に初めて触れて ドキドキしたり、 涙したときを はっきりと 体感として思い出しました。 こんな楽しいこと してたんだわって 思い出してきて、 それを察知した 寛治さんが ソナギのギターコード取ってくれました♪ めちゃ やさしい 寛治さん。ありがとう。 音楽が好き といっても、 その内容は十人十色。 自分にとっての喜びを認識できて ありがたいなぁって思いました。 皆さんも 好きなこと ありますよね。 独自の愛し方を どうか 楽しんでください。 誰とも比べようがない喜びだし、とっても素敵なことなんだと思います。 ドレス一つと愛一つ、 そして、 ソナギと ご縁を結んでくださった方々に 感謝です。ありがとう。 |
11月の屋島総合病院でのコンサートで お会いしたお客様へ 「3月ごろコンサートあるかもしれない」と 演奏後の会話の中で あるお客様へお伝えしましたが 変更となったので ご了承ください。 今年中に開催予定です。 お伝えするのが遅くなって 大変申し訳ありません。 ご本人に届くと いいのですが。。。 ライブ情報またお伝えします。 (2025.2.24) |
今回はアルゼンチンの曲を演奏しました。 念願のと言ってもいいくらい、いつかここで演奏しようと思っていた曲です。 『ドレス一つと愛一つ』 画像クリックすると再生します ![]() ![]() ![]() 「なっちゃん ずっと ドレス ドレスって言うてたもんな」って 出来上がってほっとしているとき 小山さんに言われました。 そうか そんなに圧が凄かったのか。。。気づかなかった。。。 思いは 歌詞と、解説に綴ったのでお時間あるときに お楽しみいただけると嬉しいです。 寛治さんありがとう。 フィトパエス、セシー、ゴンサロ Graciasありがとう。 この1か月、この曲と向き合えて自分は大きく変化したなぁって感じます。 思いを形にできることに感謝します。 聴いてくださる方、読んでくださる方、受け取ってくださる方、 皆さま 本当にありがとうございます。 |
今回のYouTubeもご覧いただき、本当にありがとうございます!!! 一緒に歌ってハモッてくださった方 嬉しいです。 和訳も解説も とっても長文になってしまったんですが、 読んでくださり、しかも、メッセージまで♡♡ 勇気出ました。 とってもとっても 励みになりましたし、 本音を表現して良かったなぁって思いました。 ![]() 画像クリック(再生) ![]() ![]() この曲は学生の頃 部活の部員みんなで歌っていたんです。 ただただ楽しく歌っていた自分。 これは、ずっと大切にしたいし、寛治さんもそこにフォーカスする人です。 「純粋なところ、愛、気持ち」 今思えば、これを大切にしたいのに、 どうすれば 良いんだろうって 四六時中、考えてきてたんだと気づきました。 なぜ摩擦が起きるんだろう なぜ分かり合えないんだろう ポジティブが良いのなら みんなそれを良いって思っているなら なぜ こうなるんだろうって そういうもんだよって その言葉で片づけてしまうのは 勿体ないって思っていました。 平和を望んでいる人が こんなに大勢いるのに なんで まだ モヤモヤし続けているんだろうって もう ずっとずっと 「おかしいなぁ」 って ハテナマークの中で泳いでいたなぁって思います。 答えを外に探しているときの経験の中で できることは全~部やったんだと思います。 全部やるだけのことはやって それでも答えは無かったから これからは自分の内側にフォーカスしていこうって思います。 そこには 皆と自分のすばらしいものが たくさん待っていた って感じます。 それをこの曲が、改めて念押ししてくれました。 このような 言葉にしがたい感覚を 受け取ってくださることに心から感謝します。 ありがとう |
2025年になりましたね。 いかがお過ごしですか? 1月も後半になり、やっと一つ動画ができました。 リブランカ風アレンジも加えてみました。 今回は歌いながら、訳しながら、解説を書きながら 心地よさを感じました。 なんて素敵な曲、歌詞なんだろう なんて美しい概念なんだろう これを私も生きようって 思いました。 寛治さんも大好きな曲です。 ボーカル部分 めちゃ 魂込めてましたよ!! ![]() 画像クリック(再生) ![]() ![]() この曲は、親子対話をテーマにしていますが すべての人間関係に置き換えることもできると感じます。 歌っている中で 『本音。本当の気持ちを愛ベースで表現することで、 本当の調和の波が起き、調和の世界が創られていく』と感じます。 本音とは 何でもズバズバ好き勝手言うことではありません。 調和とは 自分の意見に蓋をして、自分が我慢することで 丸く収めることではありません。 このような感じで、解説に詳しく書いてみたので 長いけど。。。お時間あるときに是非とも。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 |
久しぶりのYouTubeご覧いただいて ありがとうございます! 今までと全く路線が違うし。。。内容も 何だこりゃって思う人もいるだろうに と 思いつつも 公開しました。 結果、 やっぱりやって良かったって 今感じています。 今回もメッセージ、本当に嬉しかったです。 その内容の熱量と真っすぐさに 感動して 朝からピーピー泣いてました。。。。。 それぞれの方が いろいろなことを乗り越えて来たんだなぁって感じるんです。 ![]() 画像クリック(再生) ![]() ![]() こんなにも向き合って生きている人がいるんだなって 自分の答えを感覚で受け取って それを信頼して生きている人がいると感じ、 胸がいっぱいになったんです。 その文章の向こう側の 言葉にならない思いに 厚みと確信を感じました。 日本語の曲 また創れたらいいなぁ。。。 あと3曲 洋楽カバー曲で待っている曲があるのでまずはそれを ひとつひとつ 楽しみながら形にしていきます。 今年はYouTubeとコンサートを マイペースにやらせて頂きました。 ご覧いただいた皆様、コンサートにお越しいただいた皆様 そこに関わってくださった皆様、寛治さん、そして、自分へも ありがとうございました♡♡♡ ![]() 来年は巳年ですね。 深いところでの気づきとともに へびさんのように脱皮してもっと成長出来るとき。 今 地球にいる間にしか出来ないこと 後悔しないようにやっていきます。 ![]() (お客様から頂いた へびさんのお飾り。 かわいい。 鈴になってます) 2024年はどんな年でしたか? 2025年が 皆様にとって 「やりきったぜ」「自分を生きたぜ」という年に なりますように |
日本語の曲をつくりました ![]() 画像クリック(再生) ![]() ![]() この秋、小山さんが「オリジナルをつくろう。日本語でなんか書いてぇ。」 と言ってきたのがきっかけで 「答えは自分の中に」を つくりました。 過去に日本語のオリジナルをつくったのは1曲のみ。 ある会社の社長さんからのご依頼で 社歌「今日を共に生きよう」をご提供させて頂きました。 この曲をつくる時も 心温まる時間でした。 改めて 日本語の「一音」のパワフルさにびっくりしつつ 大まかな曲は小山さん、詩は自分でつくってから あとは歌いながら 音と言葉を少しずつ二人で変えていきました。 今回も胸いっぱいになりつつ 大切に大切につくりました。 学び多き体験に感謝です。 お楽しみいただけますように。 |
メッセージ |
みなさま この日に合わせて お越し頂いて 本当に本当に ありがとうございました!!! リブランカにとって(フェリアードにとっても)初めてのイベントでした。 高松市主催で 音楽を身近な場所でデリバリーするという素敵な企画。 たくさんのミュージシャンの方々が様々な場所で演奏するんです。 ![]() リブランカは、11月の屋島総合病院での枠を 頂きました。 お客様たち たくさん来て下さって 感謝の気持ちで胸いっぱいになりながら演奏しました。 あたたかかったなぁ♡♡♡ 今回は『地球と生命』のお話を交えながら 曲とと共にお届けしました。 演奏後のご感想で 嬉しかったのが 「伝わってますよ」っていうお言葉です。 あちこちから頂いたんですが、 その時の皆さんの『熱量』がすごいんです。 曲の奥にあるエネルギーを感じてくれたんだろうなぁって 実感できて 自分の中に あたたかいものが広がっていきました。 ![]() 今回の企画も音響も テイクワンさんが大いにかかわってくれています。 素晴らしい音をつくってくださって 素晴らしい環境で 安心して演奏することができました。 ほんとう ありがたいです。 お花や心のこもったプレゼント 皆さまありがとうございました。 来て下さるだけでも 充分ありがたいのに。。。 ありがとうございます。 ![]() 選曲も内容も 寛治さんと二人で練って行く その時間も私には大切。 曲を決めるとき、やっぱり 『エネルギー』をみながら決めていきます。 このエネルギーって エネルギッシュとは違って 穏やかさや 調和 愛 楽しさ 優しさ 色とりどりのエネルギーバランスなのです。 なので、 うれしかったんです。 豊かな感覚で聴いて下さり ありがとうございます。 ![]() この日は屋島総合病院での お祭りも開催されていました。 清潔でとっても明るくって コンビニも館内にあって 「ええ? 病院って こんなに素敵になっているの??」って ビックリしました。 新しい発見の連続でしたよ。 ここまで来て下さり、ありがとうございました。 お会い出来て 嬉しかったです!!! |
丸亀市綾歌町のジュエリーとメガネのお店「輪RIN」さん主催 20周年記念 お客様感謝デーで演奏させて頂きました。 ![]() 長きに渡り、毎年演奏の機会を頂いておりました。 体調による活動休止中も たびたび励まして貰っていて 自宅のポストに 差し入れの和三盆が挟まっていたり、 特殊クリームを贈ってくれたり(効いたよ~) 「いつも平常心で 愛してるよ~」っていうお心が お店の方皆から 伝わってくるのです。 あたたかいファミリーのような存在。 ![]() この日は、フィーユエフィスさんによるコース料理と リブランカの演奏を 輪さんからお客様へプレゼントする日 お客様も これまた ホカホカなのです。 優しくて あたたかい。 輪さんにお祝いの歌をお贈りしました。 新たにチャレンジも! 寛治さんの主旋律の曲、 私はハモ。 ロックもしました。 モリモリ盛り上がって どんな曲をやっても どんなMCをはめ込んでも 付いてきてくれる皆さま達 とっても素敵だったなぁ~☆☆☆ ありがとうございました!! ![]() 寛治さんのピアノもピアニカも 太鼓もサイコー!! 寛治さんあたたかい音をありがとう。ハートが開くよ。 テイクワンの皆さまも 抜群の音作り、そして、 きめ細やかなマネージメント ありがとうございました。 ![]() この夏から 激熱だったせいか、体調が危うかったんです。 お電話で正直にお伝えしたら 社長さんが「一緒に乗り越えて行くんや キャンセルはしない」って またまた 励ましてくれて 無事にコンサートできました。 この日は 絶好調で スパスパ歌えて羽が生えたようでした。 演奏後「なつきは 責任を負い過ぎとったんや 荷物 降ろしなよ」って 言ってくれました。 もちろん号泣。。。 なんで わかるんかしら。。。。 お客様たちも きっと 輪さんのこのようなあたたかさに惹かれて ここにいらっしゃるんだわって 思いました。 たくさんの方々のお力とお心を頂いたおかげで乗り切れました。 輪さん おめでとうございます。 そして、 ありがとうございました。 お店のホームページはこちらです https://rin-rin-rin.com/ 押し売りゼロです。 昔から私も、父も母も兄も 利用させて頂いてます。 おかげ様で 日常もライブ中も メガネ快適です。 宝石も とっても素敵ですよ♡♡ |
10月の快晴の日。 大自然の中のヘアサロンオープン記念で演奏させて頂きました。 『ヘアーデザイン 七髪(ななかみ)』 素敵な名前ですよね。 スペースもゆとりがある おしゃれ~なサロンです。 ![]() 七という数字の1つの意味 「独自性」 に着目して この名前を付けたそうです。 ![]() オーナーさんはこのサロンでの営業に限らず 様々な事情でお店に来られなくなった方々へは送迎のサービスを加えたり こちらからお客様のご自宅に訪問もしてくださるそうです。 一生の付き合いをあたためていきたいと お話して下さいました。 地元の人たちとあたたかく繋がれるサロンです。 (香川県三豊市高瀬町上麻2785-2) 同じ敷地内にて 青空の下で コンサートでした ![]() お越し頂いたお客様たち 初対面の方もたくさんだったのですが、 もう本当にあたたかかくって あたたかくって 今これ書いてて涙ぽろぽろ出ます。 心を寄せてご参加して下さって 本当にありがとうございました。 この9,10月は特に「もう自分を責めるのをやめよう」って 決意して、そういう感覚が湧いてきたら すぐに手放していたんです。 自分の気持ちが変わると、こんなにも見える角度や深さが変わってしまうって 改めて思い知った時間でした。(まだ途中ですけど) これが自分にとっての「成長」なんだと思います。 もっともっと自分を許して 真実を見る目を養いたいです。 ![]() 奇麗なお花たち おいしいお菓子もありがとうございました 以前は、器と珈琲のお店「楓」&美容室「COMODO」 で 毎年コンサートさせて頂いてたんですが その器のお店のオーナーさんが主催者となって開催して下さったんです。 「うちの長女がお店することになったから そこで」ってご提案くださいました。 お山の大自然の中で ゆったりとした時間が流れていて 鳥の声、虫たちの声と共に 演奏させて頂けて 感謝でいっぱいです。 パートナーの寛治さん、 音響、マネージメントのテイクワンさん 主催者のみなさま お客様 そして、自分にも ありがとうございました |
屋島山上での「天空ミュージック」 お越しいただいたお客様たち、主催者様、 そして、スタッフの皆様 ほんとうにありがとうございました。 ![]() 愛が溢れていました。 ありがとうの言葉では どう考えても追いつかない。。。 再会できた方々、はじめましての方々 県外からも遠くからも 地元の方々もお越し頂いて ありがとうございました。 (たくさんのプレゼントも、メッセージも本当に嬉しくて 胸いっぱいです) ![]() 夕日が沈む20分前からスタート サンセットに合わせてBrisa Do Mar「海のそよ風」っていう曲をお届けしました。 このイベントのタイトルにもなってるのです。 『ハートの声に従って生きることが、自分の本当の幸せに繋がる でも。。。このハートの声って、そよ風のように 小さい声なんだ よーくよーく 自分の声を聴いてね』 っていうメッセージなんです。 このような『自分を愛することの大切さ』がこめられた曲を たくさん今回は演奏しました♡♡ 寛治さんも ともに練ってくれて 本番も練習も とってもとっても心強かったです。 瀬戸内海、地球の自然のエネルギーと美しさ、 お客様たちのピュアでお優しいエネルギーのおかげで リブランカから発したメッセージが 拡大し続けていたなぁって 感じました。 幸せをありがとう。 ![]() このイベントに長年愛を注いできた鹿庭(かにわ)さん。 音楽愛にあふれる方。 香川県をフェスティバルの街にしたいって ずっとずっとそのために この天空ミュージックを続けて来たんです。 その他にも素敵なイベントを毎年たくさん開催されています。 愛があってこその素敵なものばかりです。 ![]() 1部と2部の間に 沢山の方々が夕やけに夢中 なんとも 神聖な景色に 感謝です。 みなさま 本当にありがとうございました。 |
しばらくは 生ライブの準備があって 両方同時ができないので、YouTubeはお休みします。 冬にまた出来たらいいなと思います。 最新の動画はこちら「イパネマの娘」です。 ご覧いただき、ご感想もありがとうございます!! ![]() 画像をクリックするとスタートします ![]() ![]() ![]() これまでWhat a wonderful Worldから 5つの動画を作ってきましたが そこにこの調和の概念を 音と解説で綴って来たので お楽しみください。 http://www.feriado.sakura.ne.jp/youtube.html こちらの↑ページからなら 見やすいです。 |